分子細胞生物学まとめてみた「DNAの修復と組換え」
DNAの修復と組換え 塩基部分が変化する損傷 DNAは共有結合で結ばれた安定な分子であるが、熱振動、放射線、環境物質により自然変化しうる。糖-塩基間のN-グリコシド結合が加水分解されると、塩基が欠失する。シトシンが脱アミ …
DNAの修復と組換え 塩基部分が変化する損傷 DNAは共有結合で結ばれた安定な分子であるが、熱振動、放射線、環境物質により自然変化しうる。糖-塩基間のN-グリコシド結合が加水分解されると、塩基が欠失する。シトシンが脱アミ …
「分子生物学まとめてみた」は、教養レベルと本格的に生物を学ぼうという方レベルの橋渡しのような存在を目指して執筆しています。 記事の執筆者は化学科の人間なので、ところどころ化学寄りの言葉遣いが目立ちますがご容赦ください。 …
細胞は、膜を横切る輸送の他に、小胞を受け渡して膜成分や中の積荷を輸送することができる。細胞外と内膜系内腔は、小胞輸送を介してつながっているが、これらの空間は細胞質とは隔てられている。小胞輸送はすべての内膜同士で行われてい …
小胞体によるタンパク質の品質管理 小胞体 小胞体は枝分かれした管や扁平な袋状の膜が複雑につながった小器官である。小胞体膜は核膜とつながっており、仕切りは無い。小胞体と小胞をよく区別せよ。小胞体は細胞に1つ存在する小器官の …
発現の調節II 転写後の調節 転写が始まった後にも、mRNAやタンパク質の配列を変化させたり、量を調節したりする。 転写減衰:合成中のRNAが特殊な三次元構造を取り、これがポリメラーゼのとある構造を安定化して、ポリメラー …
翻訳 tRNA mRNAが核から細胞質に出てくると、リボソームが三塩基ずつアミノ酸に翻訳していく。mRNA側の三塩基をコドン、コドンと結合するtRNA側の三塩基をアンチコドンと呼ぶ。tRNAは約80個の塩基からなるRNA …
進化 純化選択:遺伝子の機能を損なうような変異は自然淘汰されて、結果配列がよく保存される現象のことを純化選択と呼ぶ。進化ともという。 DNA中で遺伝子をしている領域の塩基配列は、遠い種間でもよく保存されており、中には種間 …
タンパク質の小器官への局在化 全ての真核細胞は、細胞膜以外に細胞内膜を持つ。内膜は膜の表面積を増やして膜上で起こる反応の場を広くするだけでなく、内部を細胞質から隔離することで特定の組成を保ち、目的の反応を促進させる。 小 …
輸送体とチャネル 細胞は膜を横切って様々な小分子を輸送タンパクを使って選択的に輸送する。輸送タンパクがない場合でも、疎水性で極小の分子(O2, CO2, ステロイドなど)は、脂質二重膜を自由に透過する。極性のある小型分子 …
細胞膜と膜タンパク 細胞膜は細胞と外界を隔て、内部の一定の環境に保つために必須の構造である。核や小胞体、ミトコンドリアなどの細胞小器官も膜を持ち、膜を挟んだ特異的な輸送により内部を適切な環境に保っている。脂質は細胞膜の全 …